小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

英和・和英辞典で「万葉仮名 まんようがな」に一致する見出し語は見つかりませんでしたが、
下記にお探しの言葉があるかもしれません。

「万葉仮名 まんようがな」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 70



例文

11文字の万葉仮名が墨で書かれている。例文帳に追加

Eleven manyogana characters are written in sumi ink.発音を聞く  - 浜島書店 Catch a Wave

万葉仮名という,日本語を記述する表音文字例文帳に追加

a Chinese character used as a phonetic symbol, called a 'manyo-gana'発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

万葉仮名の草書体から作られた日本の音節文字例文帳に追加

a Japanese syllabary letter made with the cursive style of "manyo-kana"発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

正倉院万葉仮名文書(「布多止己呂乃(ふたところの)…」)例文帳に追加

Shosoin Manyo-gana Monjo (' [futa tokorono]...')発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

万葉仮名を草書体に書きくずしたもの例文帳に追加

something written in the ancient Japanese 'manyogana' syllabary, using the cursive 'grass hand' style発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

万葉仮名で書かれた大伴家持の歌例文帳に追加

Poems of OTOMO no Yakamochi written in manyo-gana発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

万葉仮名では「輔曳」と表記された。例文帳に追加

Fue was written '輔曳' in Manyo-gana (a form of syllabary used in the Manyoshu [Collection of Ten Thousand Leaves])発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在でも万葉仮名は至る所で使用されており、難読地名などの多くは万葉仮名に由来するものが多い。例文帳に追加

Manyo-gana is still used at various times at present, for example most place names which are difficult to read were derived from manyo-gana.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、主として万葉仮名の一部を用いて片仮名が誕生した。例文帳に追加

Furthermore, katakana characters were generated by using part of each Manyo-gana character.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正倉院万葉仮名文書(「和可夜之奈比乃(わがやしなひの)…」)例文帳に追加

Shosoin Manyo-gana Monjo (' [waga yashinahino]...')発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

上代特殊仮名遣いという,万葉仮名文献に存する仮名遣い例文帳に追加

the use of the Japanese 'kana' syllabary which is particular in ancient times発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

万葉仮名で書く際,その字の訓を音節にあてはめて用いた漢字例文帳に追加

'kanji' used when applying the native Japanese reading to a syllable in writting in 'manyho-kana'発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

これも漢字の音を借りた万葉仮名の一種とされる。例文帳に追加

It is considered that this was a kind of Manyo-gana, which borrowed sounds of Chinese characters.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元来は現代語の「怪我」が万葉仮名で書かれるように、単に負傷する事を示した。例文帳に追加

Originally, it simply referred to becoming injured as a modern term 'Kega (怪我) (injury)' was written in Manyo-gana (a form of syllable used in the Manyo-shu or Collection of Myriad Leaves.)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、「満佐須計」の表記は「まさすけ」という仮名の字母を万葉仮名で表記したに過ぎない。例文帳に追加

The writing of the title merely uses, in manyogana style, the original kanji forms of the kana used to write 'Masasuke.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

万葉仮名の記された木簡としては今までに発見された中で最古のものだ。例文帳に追加

It is the oldest wooden strip with manyogana ever found.発音を聞く  - 浜島書店 Catch a Wave

このため、万葉仮名を男手(おのこで)、平仮名を女手(おんなで)といった。例文帳に追加

Therefore, Manyo-gana characters and hira-gana characters were called onoko-de (characters for males) and onna-de (characters for females), respectively.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

万葉仮名文)去來子等 早日本邊 大伴乃 御津乃濱松 待戀奴良武例文帳に追加

Another poem in manyo-gana: 去來子等 日本 御津濱松発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ちなみに「奈良」や「寧楽」などは「なら」という発音の万葉仮名表記である。例文帳に追加

Incidentally, the pronunciation 'Nara' is written as '奈良' or '' based on Manyo-gana (an early Japanese syllabary composed of Chinese characters used phonetically).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『装潢手実』、『正倉院万葉仮名文書』など数多くの紙背文書がある。例文帳に追加

There are many types of shihai monjo including "Sokoshujitsu" (voucher issued by a bookbinder) and "Shosoin Manyo-gana Monjo" (two sets of monjo exclusively written in manyo-gana stored in the Shosoin Treasure House).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平安時代には万葉仮名をもとにして平仮名と片仮名が作られた。例文帳に追加

In the Heian period, hiragana (the Japanese cursive syllabary) and katakana (syllable based writing system of the Japanese language) were made on the basis of Manyo-gana.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして奈良時代の終わり、『正倉院万葉仮名文書』が残された。例文帳に追加

Then "Shosonin-Manyo-gana-monjo" (texts written in Manyo-gana in Shoso-in) were written towards the end of the Nara period, and still remain.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

高さ194cmの石碑に仏足跡を称える歌など21首の歌を万葉仮名で刻む。例文帳に追加

Twenty-one poems including a poem praising the Buddha's footprints were engraved by using Manyo-gana (early Japanese syllabary composed of Chinese characters used phonetically) on the 194cm tall stone monument.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「都・津(つ)」は、上代の格助詞「つ」に当てた万葉仮名で、「~の」の意味になる。例文帳に追加

The word ' (tsu),' or ' (tsu)' are Manyo-kana letters, an archaic form of the Japanese language, which correspond to ancient particle 'tsu' (possessive marker), today's equivalent of '--- no'.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『正倉院万葉仮名文書』(しょうそういんまんようがなもんじょ)とは、一字一音の万葉仮名ばかりで書かれた古文書2通のことで、正倉院の中倉に伝わる紙背文書である。例文帳に追加

"Shosonin-Manyo-gana-monjo" indicates two documents each written using a Chinese character recording each Japanese sound and was shihai monjo (a document which was written on the other side of a piece of used paper).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

研究者の1人は,「万葉仮名は7世紀後半以降に使用されていたと考えられていた。だが,この発見は万葉仮名がそれより20~30年前に使用されていたことを示している。」と話した。例文帳に追加

One of the researchers said, "It was thought that manyogana were used from the late seventh century. But this discovery suggests they were used 20 to 30 years earlier than that."発音を聞く  - 浜島書店 Catch a Wave

宣命書は、「漢字万葉仮名交じり文」と言えるが、その万葉仮名を平仮名に変えると、「漢字仮名交じり文」とほぼ同じになり、これは日本語表記の展開史の上で注目すべき出来事であった。例文帳に追加

Senmyogaki can be called 'a composition written in kanji and manyogana,' but if the manyogana is changed to hiragana, it becomes almost the same as 'a composition written in kanji and kana,' which is a remarkable thing in the history of development of the Japanese orthography.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『万葉集』でこの方法がよく用いられたことから、後世(江戸時代から)万葉仮名と呼ぶようになった。例文帳に追加

Because many examples using this orthography were found in the "Manyoshu" (Collection of Ten Thousand Leaves), these special Chinese characters were later called Manyo-gana (during the Edo period and later).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

万葉仮名を崩して生まれた平仮名による和文と、漢文の書き下しである漢文訓読体とが合流して生まれた。例文帳に追加

It was a mixture of a writing style modeled after a translation of a classical Chinese text into Japanese and the Japanese sentences written in hiragana (Japanese syllabary characters), which was created by simplifying the Manyo-kana, an archaic form of the Japanese language.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

万葉集や日本書紀に現れた表記のあり方は整っており、万葉仮名がいつ生まれたのかということは疑問であった。例文帳に追加

The way of writing in Manyoshu and Nihonshoki was organized, and therefore it is not known when Manyo-gana was generated.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その意味では、万葉仮名は、漢字を用いながらも、日本人による日本人のための最初の文字であったと言えよう例文帳に追加

In that sense, manyo-gana was the first writing system for Japanese even though it used Chinese characters.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

漢文と万葉仮名の草書体(草仮名)とを混用し、中に女手(平仮名字体)や2字連続の草書体(連綿草)を含んでいる。例文帳に追加

His writing is a mixture of classical Chinese and so-gana and also contains onnade (writing in hira-kana) and two-character renmenso (cursive style writing).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

万葉仮名、仮名消息など、かなの発達史上、重要な紙背文書が多くある。例文帳に追加

There are many important shihai monjo in the history of the development of kana (syllabic Japanese scripts) related to manyo-gana (an ancient form of Japanese kana using Chinese characters to represent Japanese sounds) and kanashosoku (a letter written in kana).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

真淵は、万葉仮名に慣れるため、『万葉集』の注釈から始めた方が良いという旨の教授をした。例文帳に追加

Mabuchi instructed him to begin with the commentaries on the oldest existing collection of Japanese poetry "Manyoshu" in order to become familiar with a form of syllabary used in the Manyoshu.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これは万葉仮名の使われた『古事記』・『日本書紀』・『万葉集』について、その用字を調査したものである。例文帳に追加

In this book investigation was carried out on the usage of characters in "Kojiki," "Nihon Shoki" and "Manyoshu" in which Manyo-gana was used.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

編纂された頃にはまだ仮名文字は作られていなかったので、万葉仮名とよばれる独特の表記法を用いた。例文帳に追加

As the Japanese syllabary had not been established at the time the Manyoshu was written, it was written in a unique writing system called manyo-gana.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

万葉仮名の字体をその字源によって分類すると記紀・万葉を通じてその数は973に達する。例文帳に追加

The number of Manyo-gana used in the Kojiki, Nihonshoki, and Manyoshu reaches 973 when they are classified in accordance with the origins of the characters.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

最古の部類に入る浦島伝説、羽衣伝説の記述は万葉仮名書きの和歌が入っている点も含めて特筆すべきものである。例文帳に追加

The legends of Urashima and Hagoromo (a robe of heavenly feathers), which belong to the oldest articles, are particularly unique, including Japanese poems written in Manyo-gana (an ancient Japanese writing system using Chinese characters).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかしながら、各音に対して数種から十数種の漢字をあてたため、1000字近くの万葉仮名があった。例文帳に追加

However, since several to ten plus Chinese characters were used for indicating each sound, close to 1,000 Manyo-gana characters existed発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

漢字の音と訓をたくみに組み合わせて日本語を記す万葉仮名が用いられていることも大きな特徴である。例文帳に追加

Its significant feature is the use of Manyo-gana (a form of syllabary used in the Manyo-shu) which describes Japanese language by combining on and kun readings of Chinese characters.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2006年には、万葉仮名で書かれたものとしては、最古とされる7世紀中ごろの木簡が出土している。例文帳に追加

In 2006, mokkan (a narrow strip of wood on which an official message is written), from approximately the mid seventh century, believed to be the oldest of its kind which was written in Manyo-gana (a form of syllabary used in the Manyoshu [Collection of Myriad Leaves]) was excavated.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正倉院に遺された文書や木簡資料の発掘などにより万葉仮名は7世紀ごろには成立したとされている。例文帳に追加

It is considered that Manyo-gana was completed around the seventh century, from documents left in the Shosoin Treasure House and excavation of materials written on narrow strips of wood.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

万葉仮名文)都流藝多知 伊与餘刀具倍之 伊尓之敝由 佐夜氣久於比弖 伎尓之曾乃名曾例文帳に追加

Written in manyo-gana: 多知 夜氣発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

しかも、万葉集に採録するにあたって、内容はもちろん万葉仮名表記に至るまで上進時のままで改変されていない可能性が高く、東国方言資料としての価値は東歌を凌駕するものと評価されている。例文帳に追加

Also, as the content of the poems was expressed in Manyo-gana when the poems were transcribed to the Manyoshu, Sakimoriuta is evaluated much higher than Azumauta as a valuable resource in relation to the dialects of the Togoku region.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

以下のキーワードの中に探している言葉があるかもしれません。

「万葉仮名 まんようがな」に近いキーワードやフレーズ

※Weblio英和辞典・和英辞典に収録されている単語を、文字コード順(UTF-8)に並べた場合に前後にある言葉の一覧です。

英語翻訳

英語⇒日本語日本語⇒英語

検索語の一部に含まれている単語

検索語の中に部分的に含まれている単語を表示しています。

検索のヒント

  • キーワードに誤字・脱字がないか確かめて下さい。
  • 違うキーワードを使ってみてください。
  • より一般的な言葉を使ってみてください。

その他の役立つヒント

音声・発音記号のデータの著作権について


研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS